防犯砂利はNG!自宅の庭にDIYで砂利を敷くのに防犯砂利は使わない!その理由をお伝えします!

DIYで自宅の庭をカスタマイズすることに挑戦している優太ろうです。今回は自宅の庭をきれいにするため、「砂利敷き」に挑戦してみました。その際使用した「防犯砂利」について絶対に使わない方がいい理由を紹介します。これから「防犯砂利」をと考えている方の参考になればと思います。

続きを読む →

太陽光発電を設置してみて18カ月が経ちました!気になるその収支をお知らせします!

新築で家を建てた優太ろうです。2月で住み始めて18カ月になります。家の屋上には太陽光発電を設置しました。18カ月の間に太陽光発電がどの位の収支になったのか気になる方もいらっしゃると思います。そこで今回は、令和元年度の10月から令和2年1月までの太陽光発電の収支についてお知らせします。これから設置する方の参考になればと思います。

「太陽光発電を設置してみて14カ月が経ちました!気になるその収支をお知らせします!」

の続きになります。

続きを読む →

太陽光発電を設置してみて14カ月が経ちました!気になるその収支をお知らせします!

新築で家を建てた優太ろうです。10月で住み始めて14カ月になります。家の屋上には太陽光発電を設置しました。14カ月の間に太陽光発電がどの位の収支になったのか気になる方もいらっしゃると思います。そこで今回は、令和元年度の7月から令和元年10月までの太陽光発電の収支についてお知らせします。これから設置する方の参考になればと思います。

「太陽光発電を設置してみて10カ月が経ちました!気になるその収支をお知らせします!」

の続きになります。

続きを読む →

太陽光発電を設置してみて10カ月が経ちました!気になるその収支をお知らせします!

新築で家を建てた優太ろうです。6月で住み始めて10カ月になります。家の屋上には太陽光発電を設置しました。10カ月の間に太陽光発電がどの位の収支になったのか気になる方もいらっしゃると思います。そこで今回は、平成31年度の3月から令和元年6月までの太陽光発電の収支についてお知らせします。これから設置する方の参考になればと思います。

続きを読む →

新築を建て、初めての固定資産税の通知が届きました!その金額を住宅ローン減税の返金も含めて紹介します!

平成30年の8月に家を建てて初めての「固定資産税」を迎えました。それまでいくらになるのかとても不安でした。今回は家の敷地面積やハウスメーカー、実際に届いた金額を紹介します。同じように不安に思っている方の参考になればと思います。

続きを読む →

太陽光発電を設置してみて6カ月が経ちました!気になるその収支をお知らせします!

新築で家を建てた優太ろうです。2月で住み始めて6カ月になります。家の屋上には太陽光発電を設置しました。6カ月の間に太陽光発電がどの位の収支になったのか気になるかたもいらっしゃると思います。そこで今回は、平成30年度の12月から平成31年2月までの太陽光発電の収支についてお知らせします。これから設置する方の参考になればと思います。

続きを読む →

外構が完成しました!「くらそうねエクステリア」で決めた業者の工事の様子をお伝えします!

家を建てた優太ろうです。家が建ち次はいよいよ外構です。「家は外構」と言われるほど外構があるとないとでは家の様子は変わってきます。我が家も家の周りは砂利だらけの状態ですので、早速外構業者さんにお願いすることにしました。外構業者さんの決め方は、以下のサイトで紹介していますので興味のある方はご覧ください。

「外構工事はどこに頼む?「くらそうねエクステリア」を利用してみた!その評価は?」

https://rai-yutaro601.com/2018/07/28/my-home-kurasoune-ekusteria/

「くらそうねエクステリア」で決めた業者さんの工事内容をお伝えします。今後「くらそうねエクステリア」でと考えている方の参考になればと思います。

続きを読む →

家の中のリビングの天井を「吹き抜け」にしてみました!そのメリットとデメリットを紹介します!

家を建てた優太ろうです。設計の段階で、リビングに2m×2m×4mほどの大きさの吹き抜けを入れてみました。住んでみると、そのメリットとデメリットが見えてきました。今回はそのメリットとデメリットについてお話していきます。これから吹き抜けを取り入れてみようと考えている方の参考になればと思います。

続きを読む →

太陽光発電を設置してみて3カ月が経ちました!気になるその収支をお知らせします!

新築で家を建てた優太ろうです。12月で住み始めて4カ月になります。家の屋上には太陽光発電を設置しました。4カ月の間に太陽光発電がどの位の収支になったのか気になるかたもいらっしゃると思います。そこで今回は、平成30年度の9月から11月までの太陽光発電の収支についてお知らせします。これから設置する方の参考になればと思います。

続きを読む →