「自由進度学習」はデメリットの塊!今の教育制度ではまったく通用しない!その理由を説明します!

「一人ひとり」に合わせた「個別最適な学習」の推進が始まっています。そこで今回はその中の方法の一つ、「自由進度学習」についてです。箕手氏が提案している学習です。そんな「自由進度学習」、はっきり言って今の教育制度ではまったく通用しません。デメリットの塊です。流行に流されてこの手法を取り入れたら、学力下位の児童の学力は崩壊します。その理由について以下にて説明します。これから「自由進度学習」を行おうと考えている方の参考になれば幸いです。

続きを読む →

「部活しながら東大に受かる勉強法」から学べる、効果的な学習法を紹介します!

「部活に全力で取り組みながら受験で結果を出す」。これってとてもハードルが高いように感じます。私は高校時代、野球部で野球に熱中していましたので、朝早くから夜遅くまで練習する日々でした。結果浪人してしまいました。浪人が無駄とは思いませんが、やはり学習も部活も両立できるのが一番です。そこで今回「部活しながら東大に受かる勉強法」の本を見つけました。もう大学も卒業している自分が読むのも変ですが、これから中学生になる自分の子どもたちのためになると思い読んでみました。すると、自分自身が高校時代まったく知らなかった勉強法がたくさん見つかりました。これはぜひ自分の子どもたち、あるいは今担任しているクラスの子どもたちに伝えたいと思いました。今回はそんな「部活しながら東大に受かる勉強法」の中身について紹介します。興味のある方の参考になれば幸いです。

続きを読む →

小学校の教員、「給食列車」についていかないのは悪いこと?その是非と理由を説明します!

小学校の教員の仕事と言っても、「勉強」を教えるだけが仕事ではありません。そんな中でも「給食」も大切な仕事の一つです。給食を教室まで運ぶ列を「給食列車」と呼びますが、皆さんはこの「給食列車」についていっていますか。そこで今回はこの「給食列車」についていくべきかどうかを紹介したいと思います。今どちらにしようか考えている方の参考になれば幸いです。

続きを読む →

小学生、夏休み、冬休み明けの宿題の処理をスムーズに行う方法はこれ!実際に行った方法を紹介します!

楽しい夏休みや冬休みが終わると、早速激動の日々が待っています。その中でも早速待ち受けているのが大量の「宿題」です。皆さんはこれをどのように処理していますか。今回はそんな「大量の宿題」のスムーズな処理について紹介します。目の前にある大量の宿題の処理に生かしていただけたらと思います。

続きを読む →

小学生、理科の知識の定着は楽しくて見やすいノート作りから!見やすくてわかりやすい!楽しく取り組めるノートの作り方を紹介します!

理科の授業の実験の際のノートつくり。皆さんはどんな風に指導していますか。子どもたちが授業中楽しくノート作りに取り組み、さらに知識の定着が図れる、そんな指導ができたらいいですよね。今回はそんな理科の実験ノートの指導についてです。これからノート指導をする際の叩き台にしていただけたらと思います。

続きを読む →

我が子が勉強しない!将来が心配!そんな保護者の方必見!これはだめ!こうしよう!そんな方法を紹介します!その2

子どもが大きくなると心配になるのは「勉強」ですよね。大きくなって苦労しないようにするためにも、自分から進んで「勉強」してほしいものです。しかし、何をしたらいいのかわからないという保護者の方多いのではないでしょうか。今回は、「東大脳になる勉強習慣」という著書をもとに、子どもが進んで勉強に取り組める方法を紹介します。今行っている方法と比べて何が良くて、何が悪いのか、参考にしていただけたら幸いです。

「我が子が勉強しない!将来が心配!そんな保護者の方必見!これはだめ!こうしよう!そんな方法を紹介します!」

の続きになります。

続きを読む →

我が子が勉強しない!将来が心配!そんな保護者の方必見!これはだめ!こうしよう!そんな方法を紹介します!

子どもが大きくなると心配になるのは「勉強」ですよね。大きくなって苦労しないようにするためにも、自分から進んで「勉強」してほしいものです。しかし、何をしたらいいのかわからないという保護者の方多いのではないでしょうか。今回は、「東大脳になる勉強習慣」という著書をもとに、子どもが進んで勉強に取り組める方法を紹介します。今行っている方法と比べて何が良くて、何が悪いのか、参考にしていただけたら幸いです。

続きを読む →

小学生、特別支援学級の子たちは通常学級の子たちよりできない?特別支援学級の子たちの真の姿を紹介します!

特別支援学級の担任を3年行い、今も授業を行う優太ろうです。特別支援学級の子(情緒学級)たちと関わっていると、通常学級の子たちとは同じ学級では生活できないなと感じます。それは彼らが通常学級の子たちより「できない」からでしょうか。私はそうは思いません。ではなぜ一緒には生活できないのでしょうか。そこで今回は、特別支援の子たちがどんな存在なのか、子どもたちの特徴や過去の人々と照らし合わせながら考えていきたいと思います。そこで答えが見えてきます。きっと特別支援の子たちの見方が変わると思います。

続きを読む →

ここが変だよ日本の教育!今すぐにでも変えていかないと教員と子どもに未来はない!

現在の日本の教育に携わって15年になります。働いている今の感想は、「とても忙しくて無駄が多いな。」という感想です。なぜ小学校教員は、「全教科」を担当しなければならないのでしょうか。なぜ一部の子は授業に一生懸命参加せず、授業を妨害するのでしょうか。なぜ「授業」が仕事のはずの教員が、学校であったことを保護者に連絡したり、謝罪したりしなければならないのでしょうか。今回は、そんな日本の教育をアメリカの教育と比べながら考えていきたいと思います。興味のある方に呼んでいただければ幸いです。

続きを読む →

小学生、これだけは守りたい教師のルールとその根拠とは?「シール」「時間」「言葉遣い」編

小学校では、様々な活動が行われています「授業」に「あいさつ」や「掃除」、「宿題」や「ノートの点検」などその内容は様々です。これらの活動において、皆さんは児童にどのようなルールで指導していますか。様々なルールをもちいて日々の活動を進めていると思います。今日はそんな様々な活動におけるこれだけは守りたい「ルール」についてお話しします。今後の指導の叩き台にしていただけたらと思います。

続きを読む →