自宅で筋トレをしている優太ろうです。皆さんはどんな風に自分の体をボディメイクしていますか。私ははっきり言って、「中年の体」に近づきつつあります。そこで今回は、そんな脱「中年の体」を目指して自宅トレーニングをしていく毎日を報告していこうと思います。同じように「中年の体」に近づきつつある人の、「脱中年の体」の参考になれば幸いです。
「自宅で筋トレーニーの筋トレ日記!第9話「こんなトレーニングを実践中その4」
の続きになります。
目次
3月の第1週のトレーニング
3月に入り2回めのトレーニングを行いました。水曜日のメニューについてご報告します。水曜日に行ったメニューは以下の通りです。
水曜日
・スクワット 85kg、8回 8回
・チンニング ナローチンアップ 8回×2セット
ワイドプルアップ 8回×2セット
・フレンチプレス 20kg、13回 12回
・ハンマーカール 18kg、7回 6回 15kg 9回
・フロントレイズ 18kg 10回 11回
・リアレイズ 11kg 10回 13kg 6回 11kg 6回
トレーニング内容を紹介
続いて取り組んだトレーニングの内容について紹介していきます。
まずはスクワットです。











筋トレの記録アプリを見つけました
これまで筋トレの結果は「iphone」のカレンダーに記録していました。しかし記録しても見るのが大変ですし、成長なども確認できません。そこで今回「筋トレアプリ」を見つけることにしました。探してみるといくつも見つかりました。その中で私は、「俺の筋トレ」というアプリにすることにしました。
このアプリを選んだ理由の1つ目は、自分が行っている筋トレの種類を設定できる点です。他のアプリですと、トレーニングのメニューが決まってしまっていて自分が行っているメニューがないとか、やってないメニューがあるとか無駄がありました。しかしこのアプリでは内容を自分で決定できるので無駄がありません。
2つ目は「カレンダー機能」です。やはりいつトレーニングしたのか、どんなトレーニングをしたのかを振り返りたい時がありますね。日付をタップするだけで確認できるので便利です。
また、3つ目として、「MAX重量」が確認できること、成長をグラフで示してくれることがあります。何kgを何回行ったか記録することで、今のあなたならこの種目ならここまで挙げられるよとすぐに計算してくれます。
デメリットとしては、「広告」が頻繁に出てくることです。お金を払えば広告はカットされるそうですが、この広告カット代は無駄ですね。
このアプリを継続して利用して、自分の記録をとっていきたいと思います。
まとめ
「体組成計」を購入しました。次回は新しい「体組成計」で「体重」と「体脂肪」だけでなく、「筋肉量」なども記録していきたいと思います。今後も、「筋トレの様子」「筋肉量」「サプリメント」についても継続して投稿していきますので、興味のある方はぜひご覧いただけたらと思います。
「自宅で筋トレーニーの筋トレ日記!第11話「新しいサプリメントが届きました!その2」
最後までお読みいただきありがとうございました。