自宅で筋トレをしている優太ろうです。皆さんはどんな風に自分の体をボディメイクしていますか。私ははっきり言って、「中年の体」に近づきつつあります。そこで今回は、そんな脱「中年の体」を目指して自宅トレーニングをしていく毎日を報告していこうと思います。同じように「中年の体」に近づきつつある人の、「脱中年の体」の参考になれば幸いです。
「自宅で筋トレーニーの筋トレ日記!第7話「こんなトレーニングを実践中その3!」
の続きになります。
目次
食事の難しさを実感
現在トレーニングと共に頑張っていることが「食事」です。現在油ものはほとんど摂りません。甘いものもほぼ控えています。
炭水化物は体重(75kg)の1/100なら大丈夫と言うことなので、朝食はご飯1杯(約100gの炭水化物)を摂ります。一日の始まりなので少し多めに摂っています。
昼食もご飯1杯(約70gの炭水化物)を摂ります。間食のお菓子は太らないと言われる「カカオ70%以上のチョコレート」を食べています。それ以外のお菓子は一切やめました。
問題は夕食です。夕食のご飯はいつもの半分の量にしています。(約35gの炭水化物)しかしこれが難しく、おかずがたくさんある日ならいいのですが、少ない日はその後の空腹に苦しみます。ボディビルの人たちのように一日5、6食にすれば解決するのかもしれませんがそこまでできません。また家族もいますので、毎日自分の食事に合わせて子どもたちまで同じようなメニューにすることもできません。子どもの希望で、丼やドリアなどの米主体の食事の日もあります。そんな日は炭水化物多めですが摂らざるを得ません。そうなると中々体重が減りません。体脂肪を減らすって難しいですね。
お腹の減ってしまう夜は、「ソイプロテイン」を飲むことで耐えてきましたが、これからは「カロリー0のこんにゃくゼリー」も取り入れながら対応していこうと思っています。
2月の第4週のトレーニング
今週もトレーニングを行いました。今回はそこから金曜日のメニューについてご報告します。金曜日に行ったメニューは以下の通りです。
金曜日
・デッドリフト 95kg、8回 8回 ・チンニング 6回×4セット
・ベンチプレス 70kg 3回 3回 65kg 6回 5回
・腹筋 15回 10回 10回
・フレンチプレス 18kg、15回 13回
・ハンマーカール 13kg、10回 10回
・サイドレイズ 15kg、13回 10回
トレーニング内容を紹介
続いて取り組んだトレーニングの内容について紹介していきます。
まずはデッドリフトです。







これまでのMAX重量は13kgです。今回は15kgに挑戦してみました。初の重量のわりに13回、10回と2セットとも10回を超えることができました。次は18kgに挑戦してみようと思います。
まとめ
今回すべての種目で重量を上げてみたことで、いつもより張りが感じられました。やはり限界に近い重量で上げていくほうが効果的だなと実感しました。安全に重量を増やしていくことで怪我を防ぐことも大切ですが、効果的な筋肥大を考えるなら、やはり限界ぎりぎりの重量を挑戦していくことが大切だと実感しました。
今後も、「筋トレの様子」「筋肉量」「サプリメント」についても継続して投稿していきますので、興味のある方はぜひご覧いただけたらと思います。
「自宅で筋トレーニーの筋トレ日記!第9話「こんなトレーニングを実践中その4」
最後までお読みいただきありがとうございました。