自宅で筋トレをしている優太ろうです。皆さんはどんな風に自分の体をボディメイクしていますか。私ははっきり言って、「中年の体」に近づきつつあります。そこで今回は、そんな脱「中年の体」を目指して自宅トレーニングをしていく毎日を報告していこうと思います。同じように「中年の体」に近づきつつある人の、「脱中年の体」の参考になれば幸いです。
「自宅で筋トレーニーの筋トレ日記!第5話「風邪を引いてしまいました・・・」
の続きになります。
目次
新しいサプリメント
現在自宅で筋トレしている優太ろうです。自宅で筋トレしながらも効率良く筋肉をつけたいと思い、プロテインだけでなく様々なサプリメントも摂取しています。今回は現在摂取しているサプリメントに加え、新しく注文して届いたサプリメントについて紹介していきます。今回新しく届いたサプリメントは以下のものです。
・カルシウム&マグネシウム
(カルシウムとマグネシウムは、代謝、電解質バランスなどといった様々な生体機能に欠かせない必ミクロ栄養素です。マグネシウムはエネルギーを後押ししてくれる天然成分で、活発なフィットネスライフをサポートします。減量やシェイプアップを目指す方にも適しています。骨やカラダの活動を支え、毎日のハードなトレーニングの手助けとなります)
MYPROTEINより
・BCAA4:1:1
(BCAA(ロイシン、イソロイシン、バリン)を4:1:1という最適な割合で配合。上記アミノ酸はタンパク質中に存在し、強いカラダを生成・修復してくれます1。トレーニングをする度に成長を感じられるでしょう。)MYPROTEIN より
・THE サーモ
( THE サーモはコーラ ナッツを含んでおり、減量を補助する働きがあります1。また、同様に含まれるカフェインには集中力を高める働きがあり2、より良い成果の達成をサポートします。本商品は、これら強力な成分の組み合わせにより新たな体重管理の方法を実現します。トレーニングや栄養管理をする方々の必需品です。コーラ ナッツ配合で、引き締まったカラダづくりを助けてくれます1。また、カフェインが多く含まれているため、トレーニングの効率アップが期待できます2。高負荷トレーニングで限界を超えたい時に最適のサプリメントです。)MYPROTEINより
・アルギニン
(アルギニン アルファ ケトグルタル酸(AAKG)は、アミノ酸の一種であるアルギニンとアルファ ケトグルタル酸を塩化したものです。一酸化窒素の前駆体として知られ、プレワークアウトサプリメントによく含まれています。)MYPROTEIN より
・シトルリン
(アミノ酸であるシトルリンと有機リンゴ塩酸のブレンド。 ウエイトリフティングやスプリント競技など、負荷の高い運動を行う方に最適なサプリメントです。)MYPROTEIN より
です。それではこれらのサプリメントをどのくらいの価格でどの場面で飲んでいるのか紹介します。
新しいサプリメントの購入価格
上記に挙げたサプリメントを今回も私はすべて「MYPROTEIN」で購入しました。その理由は、「価格が安い」からです。
それでは今回の新しいサプリメントも、他の会社の商品と比べながら購入価格を見ていきましょう。
アサヒグループ食品の「ディアナチュラ カルシウム・マグネシウム 120粒入」
は472円になります。1粒あたりですと4円になります。MYPROTEINでカルシウム&マグネシウムを約2.5倍の量を購入すると値段は1691円となり、1粒あたり6円となります。
この時は47%OFFで購入しています。定価だと3190円になります。割引後の価格でも定価でも、アサヒさんの方が安いです。それでも送料などを考えてMYPROTEINで購入しました。
2212円
au Wowma!さんのBCAAが1粒11円と安いです。MYPROTEINで購入したBCAAは、1粒10円となります。割引が47%OFFでしたので、BCAAの定価は3790円です。割引がないとau Wowma!さんのものより高くなってしまいます。
「アスリチア BCAA&A 250g BCAA+アルギニン」
3480円
アスリチアさんのアルギニンはBCAAも含まれているため単純比較ができませんが、同じ250gで比べてみますと、アスリチアさんは3480円になります。MYPROTEINのアルギニンは定価2090円になります。47%割引で購入しましたので843円は安いですね。
3,980円
シトルリンは500g含まれているもので比較しました。JAY&CO.さんのシトルリンは定価3980円です。MYPROTEINのシトルリンは定価2490円です。47%割引で購入したので1744円です。MYPROTEINの方が安いですね。
今回は他の会社の方が安くなるものもありましたが、送料を考えるとMYPROTEINになります。8500円以上の購入なら送料無料になるため、カルシウムやアルギニンでも、まとめて購入するならMYPROTEINの方がさらに安くなる可能性があります。
また、「THEサーモ」は同じような商品が見つけられなかったため今回は比較していません。
新しいサプリメントを摂取する場面
続いて、これらのサプリメントを飲む場面についてです。私は次のように摂取しています。
朝 ・カルシウム&マグネシウム(1粒)
トレーニング前 ・THEサーモ(2錠) ・アルギニン(1杯) ・シトルリン(4杯) ・BCAA(1錠)
トレーニング後 ・BCAA(1錠)
まずは朝のサプリメントです。カルシウム&マグネシウムは、朝食に加えカルシウム&マグネシウムを補うために摂取しています。成人男性の推奨摂取量は500gくらいです。また、過剰摂取量は2500gになります。カルシウム&マグネシウムの摂取量は800gです。同じく摂取している「マルチビタミン」にはカルシウムが300gほど含まれていますので合わせて1100gほどになります。なんとか範囲内になります。
トレーニング前には、THEサーモを2錠、アルギニン1杯、シトルリン4杯、BCAA1錠を摂取します。
THEサーモは体を絞り、トレーニングの集中力アップのためにこのタイミングで摂取します。
アルギニンとシトルリンも摂取します。トレーニング効果を高めるために摂取します。
BCAAは、筋タンパク質の分解防止、疲労軽減など体の修復に必要なためです。
まとめ
いかがだったでしょうか。素人ながらに様々なサイトを見ながら、自分なりにサプリメントを飲むタイミングを考えて実践しています。今後も、このような摂取の仕方で続けていきたいと思います。結果を報告していきますね。また、「筋トレの様子」「筋肉量」「新たなサプリメント」についても継続して投稿していきますので、興味のある方はぜひご覧いただけたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。