自宅で筋トレーニーの筋トレ日記!第5話「風邪を引いてしまいました・・・」

Pocket

自宅で筋トレをしている優太ろうです。皆さんはどんな風に自分の体をボディメイクしていますか。私ははっきり言って、「中年の体」に近づきつつあります。そこで今回は、そんな脱「中年の体」を目指して自宅トレーニングをしていく毎日を報告していこうと思います。同じように「中年の体」に近づきつつある人の、「脱中年の体」の参考になれば幸いです。

「自宅で筋トレーニーの筋トレ日記!第4話「こんなトレーニングを実践中その2!」

の続きになります。

スポンサーリンク

目次

風邪を引いてしまった原因とは

 

順調に筋トレを行っていた2月の中旬。連休明けに風邪を引いてしまいました。マルチビタミンを飲み、睡眠時間も8時間毎日とっていたのになぜ風邪を引いてしまったのでしょう。

私なりに分析してみたところ、土日の過ごし方が原因だったのではと思います。この週の土曜日、「雪山」にスノボに出かけました。たかが一日スノボに出かけただけで?と思うかもしれません。しかし、この週の過ごし方を分析してみると、月、水、金曜日に筋トレを行っていました。筋トレを行うと「免疫力が低下する」ことを考えると、金曜日の筋トレ後は一番「免疫力」が低下していたということになります。そんな中、いつもと違う「スノボ」に行き、「いつもより寒い中、一日中動いていた」ことで風邪を引く原因になったのではと分析しました。

風邪を引いてしまったことは仕方がありません。ここまで順調に筋トレを続けてきましたが、1週間〜2週間の休みに入ります。これがいつも感じる「もったいない」ということです。結局2週間ほど休んでしまうことで、ここまで順調に重量を増やしてきたのに、また10kg減くらいからの再スタートになってしまいます。これを繰り替えしてしまうといつまでも経っても成長できません。

そこで次回からは、マルチビタミンをしっかり摂取し、イベントがある時には無理してトレーニングしないことも大切だと思いました。一日休めば済むものを無理をすることで1〜2週間の休みになってしまうととてももったいないです。

 

風邪から復活!1週間ぶりに筋トレ再開!

 

風邪のため1週間の筋トレ休みをしました。いつもは2週間くらい長引いてしまいますが、今回は1週間で回復することができました。そのため1週間で筋トレ再開です。今回のメニューはこんな感じです。

(月曜日)

・チンニング 6回 4セット 

 

 

ワイドプルアップチンニングを6回行いました。足は今回もついています。

 

 

ナローチンアップチンニングも6回行いました。こちらは足を一度もつけずに4回行うことができました。休憩をかねて「デッドリフト」を行いました。

 

・デッドリフト 90kg 10回 9回

 

 

 

挑戦した重量は90kgです。チンニングとデッドリフトを交互に行いました。

・ベンチプレス 65kg 6回 5回 60kg 5回

 

 

今回挑戦したのは85kg→65kg→60kgという流れです。あえて85kgを入れることで「神経」を鍛えにいきます。85kgは胸まで下ろせません。

・フレンチプレス 13kg 20回 2セット 

 

 

・腹筋 10回 3セット

 

 

・ハンマーカール 11kg 15回 2セット

 

 

です。休んで1週間でしたが全く重量を落とさずに行うことができました。筋トレを終えての撮影です。うーん絞れない。。。

 

まとめ

 

最後に本日の体重と体脂肪を測定してみました。

 

食事制限も取り入れているのに中々体重も体脂肪も落ちません。難しい。

今後も、「筋トレの様子」「筋肉量」「サプリメント」についても継続して投稿していきますので、興味のある方はぜひご覧いただけたらと思います。

「自宅で筋トレーニーの筋トレ日記!第6話「新しいサプリメントが届きました!」

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク