投資素人が低予算でウェルスナビを始めて6ヶ月が経ちました!気になるその利回りは⁈

Pocket

今あるお金を将来に向けて増やしたい。誰もが思うことだと思います。私もどうしたら給料以外でお金を増やせるかを真剣に考え始めました。そこでインターネットサイトで見つけたのは「ウェルスナビ」。ロボットが投資信託を行い投資した人のお金を増やしてくれるというもの。そんな美味しい話があるのだろうか。疑心暗鬼ながら始めてみました。その6ヶ月の軌跡を紹介します。気になる利回りはどうなったのか、報告します。

「投資素人が低予算でウェルスナビ始めて3ヶ月!気になる利回りは?2018年2月~6月の利回りを紹介します!」

の続きになります。

 

スポンサーリンク

 

目次

ウェルスナビ、4ヶ月が経った利回りは?

 

10万円で始めたウェルスナビ、積立の結果12万円になりました。利回りはというと、3ヶ月の段階では、マイナス1042円でした。その後1万円積立して13万円になりました。利回りはというと、マイナスゾーンを抜け出し、プラス3298円になりました。

 

 

そのまま増えるかと期待していると、

 

あっという間にまたマイナスです。しかも1617円。増える時も額が大きいですけど減る時も大きいです。これが投資の位が変わってくるともっと大きくなりますね。4ヶ月目はマイナスから少しプラスに転じたくらいで終わりました。

 

ウェルスナビ、5ヶ月が経った利回りは?

 

5ヶ月目、積立額を2万円にしてみました。15万円でスタートです。スタートしてすぐに前回からのマイナスを引き継ぎ、マイナス339円になりました。

 

その後再び上昇し始めます。最高で5658円の利回りです。プラスが出ていると見ていて落ち着きますし、期待も高まります。一方、同時に「ひふみ投信」も投資をしていましたが、こちらはずっとマイナスです。

 

 

ウェルスナビ、6ヶ月が経った利回りは?

 

大きなプラスが出た5ヶ月目から半年の6ヶ月目に入りました。今回も2万円積み立てました。早速583円マイナスです。しかし、マイナスの幅が少し小さくなってきました。

 

 

しかし、その後また、プラスに転じます。これまでで最高のプラス7019円です。この間米国株はずっとプラスを出しています。それに加え、日欧株がプラスになり、新興国株が少ないマイナスになると大きなプラスになります。

 

 

しかし、日欧株や新興国株が足を引っ張るとせっかくの米国株が相殺されてしまい、プラスが小さくなってしまいます。

 

 

日欧株が不調なため、「ひふみ投信」も絶不調です。ウェルスナビの日欧株のマイナスの倍くらいのマイナスがずっと続いています。

私は、積み立てNISAで「ひふみプラス」を買い、idecoで「ひふみ年金」を買っているので両方とも散々の状態です。

 

まとめ

この半年の様子を見ると、ウェルスナビは、下がっても必ずプラスに戻してくれているので安心できるのですが、「ひふみ投信」はどれもマイナスが長く続いているのでこれから上がってくれるのか、とても心配です。

今、ウェルスナビを始めようか悩んでいる方は、今のところ安心して増やしてくれると感じていますので挑戦してみてはどうでしょうか。参考にしていただけたら幸いです。

「投資素人が低予算でウェルスナビを始めて9ヶ月が経ちました!気になるその利回りは?」

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク