2018第72回横浜グランドインテリアフェアに行って、ソファーとダイニングテーブルを買いました!

Pocket

新築への引っ越しが約2ヶ月後に決まり、いよいよ家具選びを始めました。そこでインターネットの広告にあった、「横浜グランドインテリアフェアin大さん橋」に行ってきました。今日はその内容についてご報告します。2018年6月16日

スポンサーリンク

 

目次

横浜グランドインテリアフェアに参加するには

 

今回参加するに当たり、サイトの広告を見てみると、「招待状」をもらわなくてはならないそうです。サイト内で必要事項を記入して送信すると、登録したメールアドレスに招待状が届きます。当日はそのサイトのページを受け付けで見せてから入場することになります。ちなみに4時間で駐車場料金2000円かかりました。自腹になりますので出庫の際には忘れずにご用意ください。

 

 

受け付けで申し込み用紙に名前を記入すると、場内を紹介してくれる担当の方が付きます。年輩の男性でした。とても品がある方でした。その方にどんなものが見たいのか要望を伝えました。

 

いよいよ場内見学スタート

 

担当の方に連れられて始めに行ったのは、受け付けの左手側にある「アウトレットコーナー」でした。ソファーが10個ほど並んでいました。価格も10万円以内の物が多かったです。素敵なものもありましたが、アウトレット品だけあって、色や高さ、固さなどを選べるものが少なかったです。

 

次に会場内のソファーコーナーに入りました。イタリア製のソファーコーナーは座り心地が良く興味を引かれるものでしたが、価格が30万くらいまで上がってしまい、私たちの予算では無理でした。担当の方に、「予算は10万前後でお願いします。」と伝えると、担当の方もよくわかっているようで、その価格帯の場所にスムーズに連れて行ってくれました。いくつか予算にあいそうなソファーを見せてもらいました。その中で、脚の高さ、固さ、色を選べるソファーを購入することにしました。脚の高さを上げ、固さは一番固いものを、色は最新のものを選びました。価格は、入場で5%引き、着払い現金払いでさらに3%引きでした。結果予算10万を少しオーバーしてしまいましたが、量販店ではできないオーダーができたと思ったので満足の買い物になりました。

 

続いてダイニングテーブルをチェック

 

続いて本日の第2の目玉、ダイニングテーブルを見に行きました。ダイニングテーブルは、ソファー以上に値札カードにお値引きがされていた印象があります。30%〜50%がよく見られました。ダイニングテーブルも、印象的なものが多かったです。どれもお洒落な作りでした。「富士ファニチャー」のテーブルはとても魅力的でしたが、こちらも予算の10万円を大幅に超えていたので残念ながら諦めました。その中で私たちは、脚もテーブルも少し周りのものと違うものを選びました。こちらも、入場5%引きと着払い現金払い3%引きで価格を出してもらいました。10万を超えてしまいましたが、こちらもとても満足の買い物になりました。

 

横浜グランドインテリアフェアを振り返って

 

今回のフェアでは、様々な家具を見ることができ、とても満足のいく買い物になりました。担当の方が、こちらの要望をしっかりと聞いてくれて、必要以上に押し付けて買わせようとしない姿勢がとても好感が持てました。一方、あるダイニングテーブルを見ている時に、自分の店の商品の良さをアピールしたいがために、何度も同じ話をする人にはとても疲れました。他の商品を見に行くと、その商品の悪いところを説明するのも不快でした。やはり品のある接客はとても気持ちがいいですね。

また、ダイニングテーブルでは、会場では新築の図面を元に幅180センチのテーブルを購入しましたが、もう一度新築のダイニングを覗いてみると、180センチでは、大きすぎることがわかり、電話して150センチのテーブルに変更しました。当たり前かもしれませんが図面だけでなく、実際の広さも考慮してから会場に臨む方が後で後悔しない家具選びができると思います。

ということで2018横浜グランドインテリアフェアの報告でした。参考にしていただけたら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク