出産後の髪の傷みに効果があるヘアオイルってどれ?4つのオイルを使ってみた経過を報告します!

三人の子どもを出産した優太ろうの妻です。産後、髪の毛がパサつき、短い髪の毛がツンツン飛び出し、毛先がギシギシ傷んでいました。どうすればもとに戻れるか悩んでいた時に、美容院で一つの方法を教えてもらいました。それはヘアドライヤーをする時に、ヘアオイルをつけることでした。ヘアオイルと言ってもたくさん売っていますが、まずは試しに、薬局で手に入り、お手頃価格なヘアオイルを使ってみることにしました。私が買ってみて感じた比較点は次の5点です。①使用して見た感じ ②匂い ③べたつき感 ④使い続けての変化 ⑤価格 です。この5つで比較して感想を書いていきたいと思います。

続きを読む →

太陽光発電を設置してみて3カ月が経ちました!気になるその収支をお知らせします!

新築で家を建てた優太ろうです。12月で住み始めて4カ月になります。家の屋上には太陽光発電を設置しました。4カ月の間に太陽光発電がどの位の収支になったのか気になるかたもいらっしゃると思います。そこで今回は、平成30年度の9月から11月までの太陽光発電の収支についてお知らせします。これから設置する方の参考になればと思います。

続きを読む →

小学生、6年生社会歴史の学習、「弥生・古墳時代」は楽しく謎解き学習で!

歴史の学習のスタートで、

「縄文時代と弥生時代、住むならどっち」

の問いを元に話し合いを行うことを提案しました。

 

「小学生、縄文時代のポイントは「謎解き」で!楽しい授業方法を紹介します!」

 

の続きになります。今回は話し合いを行った後に、定着させなければならない弥生時代の知識、その後の「古墳時代」の知識を、縄文時代の学習でも提案したように「謎解き」でやってみるという授業の提案です。これから授業を行う方の叩き台にしていただけたらと思います。

続きを読む →

自宅の玄関にDIYでコンクリートを打ってみました!その方法を紹介します!

新築を建てた優太ろうです。新築を建てた後、外構を外構屋さんにお願いしました。駐車場や門袖などの専門的なところはお願いして、細かいところは土を平らにしてもらったままでした。例えば、「駐車場と道路の接する土の部分」です。なぜ土のままかと言うと、我が家は市で決めた道路の広さに合わせるため、もともとあった土地からセットバックしたために土の部分が見えてしまいました。市にお願いしても「アスファルトで埋めてくれない」とのことなので、自分で土の部分にコンクリートを打ってみることにしました。「コンクリートをDIYで」と考えている方の参考になればと思います。

続きを読む →

育休を夫婦2人で取ってみました!そのメリットとデメリットをお伝えします!

優太ろうん家では、1歳になる子どもがいます。当初の予定では、嫁が育休を取り、一人で面倒を見る予定でしたが、家も建ち、新しいことがたくさんの状況を見て、優太ろうも思い切って育休を取ってみることにしました。夫婦二人で育休を取るとメリットもデメリットも見えてきました。そんなメリット、デメリットについてお話していきます。今後育休を夫婦で取ろうと考えている方の参考になればと思います。

続きを読む →

小学生、学級委員はどうやって決めたらいいの?適した決め方はどれ?

小学校では3年生以上から「学級委員」を決める学校が多いと思います。私の勤めてきた学校でもそうでした。皆さんはどんな方法で学級委員を決めていますか。今回はそんな学級委員の決め方についてお話していきます。今後の指導の叩き台にしていただけたらと思います。

続きを読む →

小学生、特別支援学級の児童、できないことは厳しく指導?適切な指導とは?

私の勤めている市では、小学校の教員は交流という他の教育機関に勤める制度があります。例えば小学校の教員であれば、中学校や特別支援学校、他の市町村、そして特別支援学級と言った感じです。その中で私も交流に行きました。希望したのは特別支援学級です。担任になり一番はじめに悩むことは、「通常学級の子たちができることができない特別支援学級の子たちをどうやって指導したらいいのか」ということです。初めて特別支援学級を担任する方なら誰でも悩むことだと思います。そこで今回は特別支援学級の子たちへの指導の仕方についてです。今後の指導の叩き台にしていただけたらと思います。

続きを読む →

小学生、授業を盛り上げるためには発問に「立場をもたせる」!立場をもたせる必要性とは!

小学校で行われている授業は、教師が発問し、児童がそれに答えることで進んでいきます。皆さんはどんな発問をしていますか。今日はその発問に、「立場をもたせる」ことを意識してみてはどうでしょうというお話です。立場をもたせるとはどんなことなのか。また、立場をもたせることでどんないいことがあるのか。もたせないとどんな弊害があるのかについて考えていきます。今後の指導の叩き台にしていただけたらと思います。

続きを読む →

小学生、授業中の話し合いってどうするの?話し方や指導方法を紹介します! その3

小学校では、「教師と児童、あるいは児童同士の対話」でほとんどの授業が進められます。そんなほとんどの部分をしめる「対話」。皆さんはどのように指導していますか。今回はそんな授業における話し合いの「対話」について話します。これからの指導の叩き台にしていただけたらと思います。

「小学生、授業中の話し合いってどうするの?話し方と指導方法を紹介します その2」

 

の続きになります。

 

続きを読む →

小学生、授業中の話し合いってどうするの?話し方と指導方法を紹介します! その2

小学校では、「教師と児童、あるいは児童同士の対話」でほとんどの授業が進められます。そんなほとんどの部分をしめる「対話」。皆さんはどのように指導していますか。今回はそんな授業における話し合いの「対話」について話します。これからの指導の叩き台にしていただきたいと思います。

「小学生、授業中の話し合いってどうするの?話し方と指導方法を紹介します」

 

の続きになります。

 

続きを読む →